元スレ
1 :優しい名無しさん :2019/11/13(水) 00:38:55.10 ID:EqhmnCqV0.net
【必ず読むこと】
次スレの誘導は荒れ具合によって有無を判断すること
荒れやすいスレのため適宜判断お願いします
再就職と関係ない議論は別板に移動すること
※前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド131
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1570917433/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 :優しい名無しさん :2019/11/13(水) 03:29:12.29 ID:vGntlzzA0
【テンプレ】
再就職と関係ない議論は別板に移動すること
有職者で具体的に再就職に向けての行動をしていない人はスレ違いです
いつか再就職するとか、具体的でない人もスレ違いです
有職者が愚痴を履いたり、上から目線でのアドバイスはチラ裏して下さい
ここは再就職する人のスレです!
3 :優しい名無しさん :2019/11/13(水) 19:07:42.79 ID:o+/OrE+60
障害者雇用の進展には過剰な労働者保護の撤廃も必要です
当スレでは以下の項目を財界と政府に要求していきます
・解雇規制緩和
・最低賃金法の廃止
・派遣や請負への規制緩和
4 :優しい名無しさん :2019/11/13(水) 20:21:01.47 ID:9kUJ0Vhf0
こっちが本スレ?
5 :優しい名無しさん :2019/11/13(水) 20:44:14.35 ID:cqtn/keL0
前にもIPスレあったけど書き込みほとんどなくて過疎って落ちたような
コンプラの関係であまり書くべきでないことを書くこともあるから都道府県でも割れるのは嫌だわ
自分はこっち使うよ
6 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0205-eYTJ):2019/11/14(Thu) 04:00:38 ID:dH+Gbvxs0
どうも。立体駐車場の夜間管理人をやっている者です。
仕事は基本ひとり。事務所に詰めている。
勤務時間は18時から24時まで。1日6000円の稼ぎです。
2時間に1度、巡回+ゴミ拾いをやります。
警備会社に所属して、駐車場に「派遣」されている身の上です。
障害者枠の仕事です
(求人票は一般枠だったけれど、ハロワの人に「(障害者)手帳をお持ちの方ですかれどいいですか?と問い合わせて面接してもらった)。
この仕事はオススメだよ! (´・ω・`)v
7 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 04:32:59.53 ID:KV3m4gKI0
>>6 自分は以前、オフィスビルの管理人やっていた
駐車場管理人だと、車運転できないとダメではないの?
8 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 04:45:23.03 ID:KV3m4gKI0
>>6 免許不要の求人があった、ちょっと応募して
話だけ、聞いてみる、ありがと。
9 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 07:22:33.60 ID:f1wMJC41a
デイケアやB型作業所の経験がある。
誰でも出来ることが出来なかった。
周りの人もそうだった。
今は誰でも出来ることが出来るようになった。
掃除、雑用をバカにする人は障害者の意味が分かってない。
自分が賢いと思っているだけのおバカさんだよ。
10 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 07:34:15.83 ID:Q2wp/HaXM
>>9 お前なんで壊れたCDみたいに何度も同じこと言ってるの?
馬鹿なの?
気持ち悪いよ
11 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 08:46:19.27 ID:Rx0xhCFbM
清掃はクソきつい業務だよね
トイレ掃除とかアンモニア臭と便器からはみ出してこびり付いてるウンコやゲロが吐き気がする
それらを掃除してもまたすぐに汚す基地外利用者の多いこと多いこと
ストレスマッハで最低賃金でこき使われて最悪すぎる
トイレ掃除が無ければかなり楽になるけどね
12 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 11:26:12.76 ID:PiK/+Q8l0
最近有名になった企業の面接まで行けたんだが結構難しい質問ぶつけられたうえに
「企業研究とかしてないの?」とか「もっとうちの勉強してきてよ」とか言われて驕ってんなーと思った
時給1000円の契約社員で交通費も上限有りとかいうショボい待遇でも障害者雇用だとこうも威張れるんだな
落ちだだろうけど思い出すだけでイライラしてくる
13 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 12:24:33.89 ID:E1EQit1g0
面接に行けるだけでもすごいよ
14 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 12:32:56.86 ID:uforFObmM
>>12 そういう時は面接で暴れるのがいいよ
障害者の怖さを見せつけてやれ!
19 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 15:46:37.42 ID:KV3m4gKI0
16 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 12:43:41.07 ID:SDfWSqUId
>>14 そういうことするからどこも精神障害者雇いたくないんだわよ
17 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 13:37:07.81 ID:XdT1b0Sva
>>12 イライラする気持ちはわかるけど、一般枠の面接でもそれぐらいのことはあるよ。
圧迫面接もある。障害者だから言われたわけではない。
受ける会社のWebページぐらい見ておくのは最低限の準備だし、志望動機に絡めて、
勉強してきたことをアピールしたり、なぜうちの会社を受けたのかを聞かれたときに
いろいろ話せると高評価に繋がる。
面接官側があなたに対して、受かる気あるのかなあとか、驕ってんなーと思ってると
思う。
わからないことを聞かれたら、素直にわかりませんとか、勉強不足でしたと伝えたほうが
好印象なこともある。
不機嫌な表情だけは絶対に見せてはいけない。
何も言われずに無言で落とされるよりは、指摘してもらえただけありがたいと思い込む
ようにすると次につながると思う。
18 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 15:30:36.45 ID:dhWoa/5g0
面接官も精神障害者っぽいんだが
15 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 12:36:36.20 ID:tHJlMlcTp
人を見るたび吐き気がする
20 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 15:57:09.83 ID:PUClQ3Pzp
うほうんめぇ豚ぁ
二郎でバイトして将来自分の店持った方がいいんじゃねえか
21 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 16:00:16.70 ID:073ciVC3a
>>12 会社なんて星の数ほどあるし、もっといい縁や運が回って来るって
次行ってみよー
あと、そんな面接する会社なんて程度が知れてる。かかわり合いにならなくて良かったって思う日がきっと来るよ。経験者談
22 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 16:15:42.17 ID:SDfWSqUId
>>21 俺が大学生の時は就職氷河期で、うちの大学の学生が受けるような会社はだいたいこの会社と似たようなことを聞いてきた。言われた。
23 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 16:18:45.08 ID:vFyceXkr0
初めて障害者として就活してみた
二社目で内定ゲットした
三次面接まであってなかなか緊張した
入社手続きも大変だけど頑張るぞ
24 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 16:35:02.16 ID:ntz+lHPGF
>>22 同世代だ。大変だったよね…
今こそ氷河期世代が企業に復讐するとき。存分に選んでやろうよ。
障害者相手にそんな面接やるような企業は、間違いなくブラックだと思う。
情報共有のためにも、
>>21が受けた企業を教えて欲しいね。
25 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 16:48:37.63 ID:27Py63EJa
あっ、障害者でなくても、そんな面接するような企業はろくなトコじゃないと思う。
26 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 16:49:42.13 ID:SDfWSqUId
>>24 うちの大学の学生が受ける会社はたいてい世の中で名前の通った大企業が多いです…
27 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 16:54:50.05 ID:J0Yj1fMO0
年末か年明けぐらいに前の仕事からヘルプ来るはず
ヘルプ来なかったら大人しく春から仕事探そう…
28 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 17:46:08.52 ID:E1EQit1g0
29 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 17:57:59.21 ID:bhek+/140
>>26 そうだったんですか…
何社もそんな面接だと精神的につらいですよね。今はどんななんでしょう、ちょっと興味あります。
私も求職中の身ですが、そんな面接官に当たったら、応募書類はすべて返してもらって、縁がありませんでしたと、こちらから丁重に辞退すると思います。
30 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 18:51:42.61 ID:j3TR0Z0f0
>>12 その程度で圧迫()とか最近のゆとりは耐性がないなー
ロスジェネ世代は灰皿投げつけられたし修羅場をくぐって心身を鍛えてきた
31 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 18:55:47.13 ID:9N8dWSHJ0
>>23 おめでとう!とりあえず一段落ついてよかったね
32 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 19:05:46.78 ID:z9wqD8si0
33 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 19:08:13.14 ID:vFyceXkr0
祝ってくれてありがとうございます
私も面接では会社のウェブサイトについて訊かれましたよ
皆様にも良いご縁がありますように
36 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 19:40:29.71 ID:2Wz5isgP0
>>30 老害ってこんな所でもマウンティングしたがるんだねw
37 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 20:03:01.55 ID:PXeCA9EmM
>>23 おめでとう。目一杯頑張ったらもたないからボチボチがんばりやー
40 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 20:35:33.87 ID:dsXey6qi0
43 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 21:41:15.22 ID:9UTopKWr0
就職するなら企業研究くらいしたほうがいいよ
47 :優しい名無しさん :2019/11/14(木) 23:38:35.95 ID:IvSqFEJdM
>>46 42さんの居住地は最低賃金790円かもね
50 :19 :2019/11/15(金) 03:50:20.75 ID:JVu1mkl00
>19に対して、>12の返答が無いってことは
このスレにいる釣り師っぽいな。
やられたな
54 :優しい名無しさん :2019/11/15(金) 10:31:04.31 ID:31hC4Pvsp
そういうアドリブ求められるような難しい質問は
いろんな手で試されてると思えばそんな変な話でもないかな
ただ、急に変なこと言ったり〜はかなり失礼だな
まあそんな企業は結果はどうあれやめといた方がいいな
58 :優しい名無しさん :2019/11/15(金) 12:52:27.42 ID:PjiZGsF9M
>>53 バイト待遇のくせに何言ってんだって話だわ
本当に気にしたらダメだよ、単純にそこはハズレだ
64 :優しい名無しさん :2019/11/15(金) 16:49:42.66 ID:3P7NMBNLa
あと、職歴や資格等で面接官を惹きつけるものが多い人は自分のことをいろいろ
面接官が聞いてくれるけど、そうじゃない場合は面接官側が優位に立って、うちの
会社のことどれぐらい知ってて、どれぐらい入社意欲があるのかを試す立場になるか
ら、職歴等に自信がない人ほど十分に準備して面接に臨まないといかん。
86 :優しい名無しさん :2019/11/16(土) 00:33:54.32 ID:MsjV3XeY0
>>84 今探したら、あった。障害者手帳申請書8/19になってた
書類選考で落ちるので、もしかしたら手帳取消のせいもありえるかなと思ったのよ
でもネット選考は有効期限があるの提出もとめられるよ
107 :優しい名無しさん :2019/11/17(日) 17:19:30.18 ID:WVoSkL4p0
短時間の仕事でいいなら障がい者雇用でなくてバイトでもいいかもね
適正がある職種なら
お金に困るからフルタイムで働かざるを得ない人はその選択肢はないが
171 :優しい名無しさん :2019/11/19(火) 21:02:25.20 ID:Jpcig3ptM
就労移行並みのまったりなとこで月収20万とかないかな?有給の範囲なら当日休オッケーみたいな。
今のとこで限界来たらそういうとこ行きたい。
221 :優しい名無しさん :2019/11/21(木) 22:12:00.25 ID:FrGdNwvrd
大学出てると言ってるやつは基本中卒多いんだが。この病気
キチガイジの言うことを間に受ける池沼キチガイジ自転車の肥溜劇場か
395 :優しい名無しさん :2019/11/28(木) 18:14:25.94 ID:mQU/tcfY0
僕のいる会社では、障害者でも自分で来れなくて親が運転してきている人がいるよ。
親が病気の時はどうするんだろうね?
親が病気で来れなくなっても、本人でないから傷病手当はつかないよね。
途中で事故が起きた場合、労災はどうなるんだろうね。
会社が許可したなら労災くらいは下りるかも知れないけど、
よくそんな人を障害者枠でも採用したと思うよ。
コネかな?
普通はそんなことないよね?
407 :優しい名無しさん :2019/11/28(木) 20:14:29.54 ID:KMB1AeCWp
510 :優しい名無しさん (アウアウエー Sada-3RYV):2019/12/01(日) 07:25:51 ID:zZEWxmzLa
>>509
実績積んで転職の道しかないと思う。精神は空白期間が長いとどこも雇ってくれんようになる。
更新前月まで1年以上勤めて、更新月には無職で年金2年更新以上という身体限定の技もあるが・・・。
就職して給与+年金→即悪化して傷病手当金+年金→退職して失業保険+年金更新の黄金ループ。
そういうまともに働かない内部障害者前の会社で見たけど、まるで寄生虫のような人だった。
601 :優しい名無しさん :2019/12/02(月) 23:16:22.80 ID:5Q0BIKAAM
>>600 なんでもかんでも配慮は違うけど労働力不足の日本では合理的配慮で障害者、子供のいる主婦、高齢者、外国人の労働力が必要な時代になってる
662件をまとめました。
最新情報はこちら